2023年03月31日【桜通信⑥🌸】
こんにちは(^^♪ 桜満開で大変見頃ですよ~🌸 ご来館お待ちしております♪ …
有馬温泉の起源は蛇紋岩という古海水を含んだ地層だったのです。
その地層がフィリピン海プレートの沈み込みにより上部マントルまで
運ばれ、脱水し、なんと地下六十キロから湧出する世界でも稀有な
プレート直結温泉です。
有馬温泉の温泉は塩分が日本一濃いことで知られています。
その元となった蛇紋岩は六百万年前の地層といい、そこに含まれて
いるのは人類が二本足で立ったころの古海水で、有馬温泉の塩分濃度は
それと等しい。まさに時を超えた温泉です。
「道後温泉」「白浜温泉」とともに日本三古泉として
古来より愛されてきた『有馬温泉』。
日本書紀に記されていることから、
1300年前から人々を癒してきました。
空気に触れると赤色にかわり日本一の塩分濃度を誇る
含鉄強塩泉の「金泉」、
ラジウム含有量日本一と言われる三朝温泉に次ぐ
比類ない極上の泉質を誇る「銀泉」。
当館の温浴面積は有馬温泉最大の7,000㎡。
天下人の太閤秀吉にも愛され、
その心と体をやさしく癒した名湯を「太閤の湯」で
たっぷりと心ゆくまでお楽しみくださいませ。
岩盤浴は体の芯までほぐす遠赤外線効果と、
金泉・銀泉の効能が期待できる岩盤浴施設です。
太閤夢蒸楽(たいこうゆめじゅらく)は、
天然温泉のミストを併用するという、
当館ならではの岩盤浴の特徴を生かしつつ、
多種多様な岩盤を用いております。
「黄金の蒸し風呂」は金泉・銀泉が同時に楽しめる
「日本初の蒸し風呂」です。
意匠テーマは太閤さんの「黄金の茶室」。
有馬温泉の名湯、金泉・銀泉を
使用した本格的な蒸し風呂を裸のまま、
ごゆっくりご堪能いただけます。
オールディダイニング『花じゅらく』
日本酒の愛好家の方々にお楽しみ頂けるよう
全国から旬の吟醸酒を
蔵出し価格で提供し、
季節の八寸と共にお楽しみ頂けます。
フードコート『湯の山街道』
かつて京都・奈良の都から有馬に通じる
街道として栄えた湯の山街道
めん屋、めし屋、飲み屋、などが
立ち並ぶ時代屋台風フードコート。
いろんな料理に目移りしそう。
お買い上げ後は、隣にある大ホール
桜の花がお迎えする「醍醐花の宴」で
お召しあがりください。
徒歩0分・隣接ホテル”有馬きらり”に泊まって、太閤の湯を更に楽しもう!
太閤の湯と同じくバリューアップリニューアルを行った、スタイリッシュ”和”モダンのホテル。
ブランドネームやおもてなしも一新。生まれ変わった建物・サービスで、有馬滞在をより輝かしい思い出に変えてくれる。